埼玉県入間市障害者基幹相談支援センター

入間市の相談支援の質の向上と相談支援機関等のネットワーク構築の中核的な取り組みを行っています。当事業所は入間市の委託を受けて、社会福祉法人茶の花福祉会が運営しています。

バイスティックの7原則について(対人援助技術)2017.8.4

対人援助技術の1つである「バイスティックの7原則」についてご紹介します。

バイスティックの7原則は1957年にアメリカの社会福祉学バイスティックに

よりケースワークの原則として定義され、現在においてもケースワークの基本的な

作法として認識されています。

①個別化の原則

 クライエントを個人としてとらえる。

②意図的な感情表出の原則

 クライエントの感情表出を大切にする。

③統制された情緒的関与の原則

 援助者は自分の感情を自覚し、吟味する。

 援助者自身がクライエント自身の感情に呑み込まれないようにする。

④受容の原則

 クライエントの考え方はそのクライエントの人生経験や必死の思考からくるもので

 あり、クライエント自身の個性であるため、「決して頭から否定せず、どうして

 そういう考え方になるのかを理解する」という考え方。

⑤非審判的態度の原則

 クライエントを一方的に非難しない。

 クライエントの行動や思考に対して「援助者は善悪を判断しない」という考え方。

⑥自己決定の原則

 クライエントの自己決定を促して尊重する。

⑦秘密保持の原則

 秘密を保持して信頼感を醸成する。

 

バイスティックの7原則は対人援助の基本と言われています。

日々の業務のなかで実践していくことはなかなか難しいことですが、

バイスティックの7原則に沿って業務の振り返りや検証を行うことができます。

ここでは簡単にまとめましたが、インターネット等でもバイスティックの7原則に

関する情報は調べることができます。興味、関心のある方は一度見てみてください。

カウンター カウンター