埼玉県入間市障害者基幹相談支援センター

入間市の相談支援の質の向上と相談支援機関等のネットワーク構築の中核的な取り組みを行っています。当事業所は入間市の委託を受けて、社会福祉法人茶の花福祉会が運営しています。

援助技法

ICF(国際生活機能分類)について 2017.9.7

ICF(国際生活機能分類)は2001年にWHO(世界保健機関)で採択され、 「健康の構成要素に関する分類」を示したものです。 ICFの前身であるICIDH(国際障害分類 1980)が「疾病の帰結(結果)に関する

平成29年度精神保健福祉相談研修(アセスメント技術を高めるために)に参加しました

平成29年8月25日に埼玉県立精神保健福祉センターで開催された 平成29年度精神保健福祉相談研修に参加いたしました。 この研修は対人保健福祉サービスに従事する者が、事例を的確に把握し、適切な

サービス等利用計画作成サポートブック及びサービス等利用計画評価サポートブックについて 2017.8.8

障害のある方からの各種相談に応じているのが相談支援専門員です。 その相談支援専門員の全国組織である日本相談支援専門員協会が

バイスティックの7原則について(対人援助技術)2017.8.4

対人援助技術の1つである「バイスティックの7原則」についてご紹介します。 バイスティックの7原則は1957年にアメリカの社会福祉学者バイスティックに

カウンター カウンター